カテゴリ:6年
6年生 山はどうやってできたのか?

カテゴリ:6年 6年生 山はどうやってできたのか?

6年生の理科では、大地のつくりと変化について学習しています。
5年生の学習内容から、川を流れる水の働きによって山を侵食して谷ができることを復習し、その運搬された土砂は、最後海に堆積するのではないかと予想をしました。
では、山から削られた土砂は海に積もり続けるのでしょうか?
そこで、エベレストの山頂付近の写真を見ると、山を横断する縞模様が見えます。さらには、そこからは海の生き物であるアンモナイトの化石も発掘されます。
もしかすると、山は侵食されると海に積もり、それがまた山になる。それを地球は繰り返しているのではないか?でも、本当にそうなのか?そもそも海に土砂が積もったら縞模様の層ができるのか?
そんなことを考えながら、モデル実験を通して大地のでき方について学んでいます。

1

3

4

5

公開日:2025年11月18日 10:00:00
更新日:2025年11月18日 17:47:25