-
カテゴリ:6年
6年生 最上級生としての姿を見せるぞ! -
運動会練習最終日。本番が楽しみです。
ここまで6年生は、最上級生としての姿を見せるために、練習を積み重ねてきました。
今までお世話になった方々や共に高め合ってきた仲間たち、そしてここまで育ててくれた家族のみんなに成長した姿を見せられるよう、全力を尽くします。
みんなで心を一つにしてクラスみんなのために走るリレー、ニシン漁師の命がけの力強い漁を表現するソーラン節にも注目してほしいですが、それ以外の場面でも、最高の運動会にするために頑張って動く6年生の姿にもぜひ注目してみてください。
公開日:2025年10月31日 13:00:00
更新日:2025年10月31日 17:50:08
-
カテゴリ:6年
6年生 家庭科 調理実習 -
1組、2組が調理実習で「ジャーマンポテト」を作りました。 じゃがいもと玉ねぎとベーコンを使い、野菜の切り方や炒めるときの火加減に気をつけて取り組んでいました。今回の調理実習は今後の学習で1食分の献立を考えるための参考にしていきます。
公開日:2025年10月23日 12:00:00
更新日:2025年10月23日 18:45:12
-
カテゴリ:6年
6年生 法被に一文字 -
運動会で行う表現のソーラン節で使用する法被に一人一文字漢字を書きました。
どこにどの大きさで書いたらよいかを考え、協力して取り組む姿が見られました。
どんな文字を書いたのか、運動会当日を楽しみにしていてください。公開日:2025年10月22日 13:00:00
更新日:2025年10月27日 19:36:04
-
カテゴリ:6年
6年生 家庭科 調理実習 -
3組、4組が調理実習で「ジャーマンポテト」を作りました。
じゃがいもと玉ねぎとベーコンを使い、みんなで協力をしておいしく作ることができました。
今回の調理実習は今後の学習で1食分の献立を考えるための参考にしていきます。公開日:2025年10月20日 16:00:00
更新日:2025年10月20日 19:49:39
-
カテゴリ:6年
6年生 車を動かすプログラムを考えよう! -
今日はICT支援員さんとともに、LEGOの車を動かすプログラミングの授業を行いました。
LEGOを組み立てて車を作成すると、子どもたちは早速プログラミングに取り掛かり、車を動かしました。
車を動かせたら、次に衝突すると停止するプログラミングを組みましたが、思った通りに動かず、試行錯誤する子どもの姿がいたるところで見られました。
どのプログラムが間違っているのか手順を一つ一つ確認しながら修正していく、この過程が「プログラミング的思考」を育てていくものになります。
「プログラミング的思考」は、日常生活でも非常に役に立つ思考です。例えば料理をするときに、まず最初に何から始めると良いのか、どの順番で行うと時間の無駄がなく作業できるのか、といった「一番効率的な手順を考える」という思考も「プログラミング的思考」と言えます。
子どもたちにはこのような活動から、「プログラミング的思考」の力を伸ばしてもらえると嬉しいです。
公開日:2025年10月14日 11:00:00
更新日:2025年10月17日 19:42:10
-
カテゴリ:6年
6年生 運動会練習がスタート! -
今週から、運動会練習が始まりました。
6年生の表現は、ソーラン節です。
それぞれの動きを通してニシン漁の力強さを表現できるように、これから練習を重ねていきたいと思います。
公開日:2025年10月10日 15:00:00
更新日:2025年10月15日 11:14:13
-
カテゴリ:6年
6年生 連合運動会がんばるぞ! -
今日は、5年生の実行委員が中心となって、「6年生を応援する会」を開催してくれました。
6年生はそれぞれの種目ごとに、その種目にかける思いを全校児童に伝えました。
明日はついに連合運動会本番です。今までの練習の成果を存分に発揮して、実りのある大会にしてくれればと思います。
公開日:2025年09月29日 17:00:00
更新日:2025年09月29日 18:50:01
-
カテゴリ:6年
6年生 1年生を楽しませよう! -
今日の昼休みは、なかよしタイムでした。
久しぶりに6年生全員が、1年生と関われる時間をもつことができ、6年生は張り切って1年生を楽しませようとしてくれました。
最高学年としての1年間も、そろそろ折り返しになります。
このような時間を大切にし、これからも最高学年としての思いやりの気持ちを高めていければと思います。
公開日:2025年09月26日 19:00:00
更新日:2025年09月29日 18:49:12
-
カテゴリ:6年
6年生 読み聞かせ -
今日はボランティアの方による読み聞かせがありました。
今回読んでいただいた本は、「ぽっかりつきがでましたら」と「せかいでいちばんつよい国」の2冊でした。
それぞれ全く異なる世界観のお話でしたが、どちらも印象に残る物語でした。
6年生になると、絵本を手に取る機会はとても少なくなっていると思います。そのような6年生に、素敵な絵本の世界と出会う機会をくださった「よむよむ」の皆様、本当にありがとうございました。
公開日:2025年09月25日 19:00:00
更新日:2025年09月29日 18:53:50
-
カテゴリ:6年
6年生 家庭科 洗濯実習 -
家庭科「衣服の手入れで快適に」の学習で、手洗いをしました。
もみ洗いやつまみ洗いなどを実践して、洗濯の苦労や洗濯機のありがたさなどを感じることができました。公開日:2025年09月16日 15:00:00
更新日:2025年09月16日 18:40:04