学校の様子


検索
カテゴリ:1年
1年生 2学期が始まりました。
Photokako-mosaic-YOYFtWxkg3TR1GhJ

Photokako-mosaic-qxy38WpcT2YCifaS

Photokako-mosaic-A4MQ9eC0qGq59lfN

2学期が始まりました。
始業式では、校長先生のお話を聞きました。
「〜しなさい。」のサイさんではなく、「がんばるぞー!」のゾウさんになろう、というお話に、やる気が出てきたようです。
国語の時間に「読むゾウ!の人はいますか。」と聞くと、身をのり出して、たくさんの手が挙がっていました。

新しい係も決まり、仕事にも友だちと一緒によく取り組んでいます。

2学期もやる気をもって、いろいろなことにチャレンジできるようにしていきたいです。

公開日:2025年08月29日 14:00:00
更新日:2025年09月01日 08:00:20

カテゴリ:6年
6年生 学校代表選手として

今日は連合運動会のリレー選手選考会を行いました。
今回は、男女ともに10人以上の挑戦希望者がいました。
その中でリレー選手に選ばれた4人は、連合運動会の当日各学校の代表として4×100mリレーに参加します。
リレー選手は練習の時間を作るため、他の子に仕事などをお願いしなければならないことも出てくると思います。
学年のみんなの支えがあっての学校代表だということを忘れずに、約1か月間自覚をもって行動してくれればと思います。
さらなる団結を目指して、頑張れ6年生!

1

2

公開日:2025年08月29日 11:00:00
更新日:2025年09月01日 08:02:34

カテゴリ:あじさい級
あじさい級 2学期がスタートしました
100_0021

100_0022

Photokako-mosaic-Kbk63FrVy1tDYQyg

100_0025

長い夏休みが終わり、子どもたちの元気な声で教室がにぎやかになりました。
夏休みの思い出を話しながら、久しぶりに会えた友だちとの再会を楽しんでいました。

夏休みの間に野菜がたくさん実りました。
9月の調理実習が待ち遠しいですね!

公開日:2025年08月28日 17:00:00
更新日:2025年08月29日 08:59:01

カテゴリ:5年
5年生 2学期はじめの学年集会
IMG_20250827_092506

IMG_20250827_093313

IMG_20250827_093304

 8月27日(水)の2校時に、2学期はじめの学年集会を行いました。時間を見て、自分たちで呼びかけながら静かに並んで視聴覚室に向かい、集会が始まってからも2学期の行事や学習内容について集中して話を聞く姿が立派でした。若あゆに向けて、これから更に意識を高め合っていけるように支援していきます。

公開日:2025年08月27日 22:00:00
更新日:2025年08月29日 08:58:37

カテゴリ:6年
6年生 よりよい2学期にするために…

今日は、2学期始めの学年集会を行いました。
1学期を終えて、様々な場面で時間を守って行動する姿や話を真剣に聞く姿が見られるようになり、6年生としての自覚や成長を感じることができました。
そこで、2学期はさらなる成長を目指し、1学期以上に「思いやり」の部分を発揮していこうという話になりました。
お互いが嬉しくなるような言葉や行動をどんどん増やしていき、さらによい学年、学校をつくっていってくれればと思います。
学年集会の後には、9月の終わりに行われる連合運動会に向けて、種目別にリーダー決めも行いました。

2学期は大きな行事もあり、6年生の力を全校に向けて発揮する場面が多くなります。
これまでの成長を生かし、さらに「思いやり」の力を発揮して最高学年として「笑顔」あふれる学校になるように頑張ってほしいと思います。

1

公開日:2025年08月27日 13:00:00
更新日:2025年08月29日 08:56:01

カテゴリ:4年
4年生:学年集会&学年総合
IMG_20250827_101633

8月27日(水)に学年集会と学年総合を行いました。

学年集会では、2学期の運動会や校外学習、総合の学習での取り組みなどに見通しをもちました。
また、2学期から新たな仲間が加わったので、挨拶をしました。

学年総合では、グループに分かれて、各クラスがどのような取り組みをしているのか確かめ合い、今後、どのように進めていくか計画を立てました。11月に「エコフェス」といった形で、SDGsについて他学年に広めていく予定です。新たな目標をもち、「こんなことを調べたい!」「あんなことを伝えたい!」と思いが溢れていました。

公開日:2025年08月27日 13:00:00
更新日:2025年08月29日 08:58:00

カテゴリ:2年
2年生 なつ休みすごろく
ブログ

ブログ2

2学期が始まり、子どもたちが笑顔で登校してきました。

学級ではなつ休みすごろくをして、夏休みに経験したことを伝え合いました。久しぶりに友だちと楽しそうに話をしたり、活動したりする姿が印象的でした。

公開日:2025年08月25日 16:00:00
更新日:2025年08月25日 18:02:44

カテゴリ:1年
1年 1学期よくがんばりました。
Photokako-mosaic-bl1qwCaHreqcjUdY

Photokako-mosaic-rz4wOH0c8URpFABt

Photokako-mosaic-v7nzcWZ5F55tgkz1

 今日は終業式でした。校長先生から1学期、がんばったことや夏休みの過ごし方のお話を聞きました。お話の聞き方が良くなってきたことにも成長を感じています。
 一人ひとり担任とがんばったことや楽しかったことのお話をして、初めてのあゆみをもらいました。

 新しく学ぶことが多かった1学期、挑戦したこと、がんばったこと、できるようになったことがたくさんあります。とてもよくがんばりました。そして保護者の皆様、あたたかいご協力ありがとうございました。

公開日:2025年07月18日 17:00:00
更新日:2025年07月23日 13:23:37

カテゴリ:全体
全体:あゆみをもらって

今日で1学期が終了です。
教育活動に対して、ご理解とご協力をいただきまして、ありがとうございました。

終業式後に、各クラスで「あゆみ」を担任から渡しました。
一人ひとりに手渡しで、学習面・生活面で一生懸命取り組んでいたことなどを伝えながら1学期を振り返りました。
保護者のみなさまには、個別面談でお話しさせていただきました。
ご家庭でもお子さまのがんばりをほめてあげてください。

初めてのあゆみをもらう1年生は、もらったその場でランドセルにしまっていました。

それでは、よい夏休みを!

006

005

004

003

001

公開日:2025年07月18日 09:00:00
更新日:2025年07月18日 14:07:06

カテゴリ:あじさい級
あじさい級 牛乳パックで紙をつくろう
100_1959

100_1965

100_1972

「紙をつくってみたい!」という子どもたちのリクエストがあり、
牛乳パックで紙すきにチャレンジしました。

牛乳パックを細かくちぎり、ミキサーでドロドロにした後、すき型枠に流し入れて、飾りと一緒に乾かしました。

本当に紙になるのかな、完成したら何を書こうかな、とワクワクしながら取り組みました。

「次は何を作ろうかなあ」「作り方を調べておこう!」と、楽しいアイディアをどんどん出してくれる子どもたち。
2学期の学習も楽しみです♪

公開日:2025年07月17日 20:00:00
更新日:2025年07月18日 13:26:34