-
カテゴリ:あじさい級
あじさい級 2学期がスタートしました -
長い夏休みが終わり、子どもたちの元気な声で教室がにぎやかになりました。
夏休みの思い出を話しながら、久しぶりに会えた友だちとの再会を楽しんでいました。夏休みの間に野菜がたくさん実りました。
9月の調理実習が待ち遠しいですね!公開日:2025年08月28日 17:00:00
更新日:2025年08月29日 08:59:01
-
カテゴリ:あじさい級
あじさい級 牛乳パックで紙をつくろう -
「紙をつくってみたい!」という子どもたちのリクエストがあり、
牛乳パックで紙すきにチャレンジしました。牛乳パックを細かくちぎり、ミキサーでドロドロにした後、すき型枠に流し入れて、飾りと一緒に乾かしました。
本当に紙になるのかな、完成したら何を書こうかな、とワクワクしながら取り組みました。
「次は何を作ろうかなあ」「作り方を調べておこう!」と、楽しいアイディアをどんどん出してくれる子どもたち。
2学期の学習も楽しみです♪公開日:2025年07月17日 20:00:00
更新日:2025年07月18日 13:26:34
-
カテゴリ:あじさい級
あじさい級 段ボールコンポストでエコ大作戦 -
段ボールでコンポストづくりに取り組みました。
コンポストは、生ゴミを微生物の力で分解して堆肥に変えてくれます。「さっきは土を3杯入れたから、次は米ぬかだね」「しっかり混ぜないと」「これからどうなっていくのかな」、材料の量を考えながら慎重に作業をすすめ、協力してコンポストづくりに取り組むことができました。
コンポストがどう変化していくのか楽しみですね。
公開日:2025年06月20日 17:00:00
更新日:2025年06月25日 19:20:51
-
カテゴリ:あじさい級
あじさい級 かかし作りに挑戦 -
5月に植えた野菜が大きくなってきました。
畑を守るために作戦を考え、かかし作りに挑戦しました。服を着せて、表情を考えて…完成!
みんなで作ったかかしが畑を見守ってくれています。
野菜の成長が楽しみですね。公開日:2025年06月06日 19:00:00
更新日:2025年06月09日 17:56:47
-
カテゴリ:あじさい級
あじさい級 ようこそ1年生パーティー -
あじさい級で1年生の歓迎会を行いました!
2年生以上のメンバーがプログラムを企画し、この日までに飾りやプレゼントを作ってみんなで準備してきました。
ばくだんゲーム、こおりおにごっこなどの遊びを通して楽しく活動できました。
公開日:2025年05月14日 20:00:00
更新日:2025年05月28日 09:19:42
-
カテゴリ:あじさい級
あじさい級 新学期スタート! -
中庭の桜の木を見ながら元気に学習しています。
本日は畑の草むしりを頑張りました♪
「はやくなにか育てたいな」と楽しみにしていました。公開日:2025年04月16日 18:00:00
更新日:2025年04月16日 20:14:10
-
カテゴリ:あじさい級
自立活動:手作業「押し花アイテムをつくろう」 -
中庭やあじさいの畑にしている草花で押し花にしました。今日はその押し花をつかって、ラミネートしおりや押し花レジンに挑戦しました。
公開日:2024年05月20日 18:00:00
更新日:2024年05月23日 19:52:47
-
カテゴリ:あじさい級
生活単元:はじめまして1ねんせいパーティー -
「あじさい級にやってきた1年生と仲良くなろう!」
2年生以上のメンバーが、あじさい級の先輩として、「はじめまして1ねんせいパーティー(1年生を迎える会あじさい級バージョン)」を企画してくれました。
この日までに、プログラムを考え、飾りやプレゼントを作ってみんなで準備してきました。高学年中心に、スライドを作成し進行していきました。
いす取りゲームやばくだんゲーム、こおりおにごっこなどの遊びを通して楽しく活動できました。公開日:2024年05月15日 15:00:00
更新日:2024年05月15日 17:11:33
-
カテゴリ:あじさい級
外国語(外国語活動):ALTの先生と交流 -
フェルナンド先生、西山先生と一緒に外国語(外国語活動)をしました。フェルナンド先生が英語で自己紹介をすると、得意な英語を披露する友だちが現れたり、スライドの写真を手がかりに積極的に質問する子もいたりしました。
授業の後半は、英語の歌を楽しく歌ったり、自分の気持ちを表す英語を学習したりもしました。公開日:2024年05月13日 18:00:00
更新日:2024年05月14日 13:34:23
-
カテゴリ:あじさい級
自立活動(手作業):「折り染め」 -
今年度は、小沢先生と一緒に手作業の時間を行っています。
記念すべき一回目は、「折り染め」でした。三角形を作るように和紙を折り、3つの角に好きな色の染料を染みこませていきました。
和紙が破けないようにそっと開き、できた模様にみんな感動していました。「もう1回やる!」の声があちこちからあがり、みんなで楽しく作業できました。公開日:2024年05月13日 18:00:00
更新日:2024年05月14日 13:33:42