- 2025年11月19日 10:49:13
- 2025年11月18日 17:47:45
- 2025年11月18日 17:47:25
- 2025年11月16日 11:09:44
- 2025年11月16日 11:09:09
-
2025年11月19日 10:49:13
3年 理科 - 今3年生の理科では、「光のせいしつ」の学習をしています。 鏡で日光を跳ね返す実験をしたり、跳ね返した日光を集めて、その明るさやあたたかさを調べる実験をしたりしています。 太陽と鏡と的との距離や角度を調整するのに苦労しながらも、楽しんで協力して実験に取り組んでいます。
-
2025年11月18日 17:47:45
3年 プログラミング - 11月12日(水)に各クラスでプログラミングを行いました。 今回はレゴを使って行いました。 レゴを組み立てサイを作り、そのサイをスクラッチというプログラミングで、物に近づいたら止まるという設定をしました。 初めてのレゴも、ぶつからない車も楽しんで行っていました。 無事、全部の班がぶつからない車を完成させることができました。
-
2025年11月18日 17:47:25
6年生 山はどうやってできたのか? - 6年生の理科では、大地のつくりと変化について学習しています。 5年生の学習内容から、川を流れる水の働きによって山を侵食して谷ができることを復習し、その運搬された土砂は、最後海に堆積するのではないかと予想をしました。 では、山から削られた土砂は海に積もり続けるのでしょうか? そこで、エベレストの山頂付近の写真を見ると、山を横断する縞模様が見えます。さらには、そこからは海の生き物であるアンモナイトの化